大学生の学習ログ

大学生。日々の記録

7月第2週の振り返り/7月第3週の目標

先週の目標

[総振り返り]
今週は達成できないものが多くなってしまった。原因は①リーグ戦の後だらだらと部室に残ってしまったこと。(さっさと帰って次の行動に移るべき)②そもそも目標が高すぎたこと。こうなることはある程度予想できたのだから、もっと妥当な設定をすべきだった。例えば、今週の仕事は13hかかりこれだけで一日がとられることが事前にわかっているのにそれをあまり考慮しなかった。また、経済学関連の授業復習もそれぞれがどの程度の時間を要求するのかを考慮すべきだった。
一方で二つ良いことがあった。①集中して取り組む習慣が固定化されてきたこと。時間を図って集中して取り組むのがだんだん楽しくなってきた。これによって効率が上がっているのは間違いないのでとても嬉しい。②部屋の大掃除と模様替えをした。具体的にはさぼっていた場所の掃除を行い、家具の配置を変更した。
[経済学関連]
ミクロ: 授業+奥野ミクロ演習→授業で扱った範囲の演習問題をすべて解けるようにする→75%クリア
計量: 授業の復習→授業でやったことまで習得する。→50%クリア
政治経済: 授業予復習→遅れをとらない→50%クリア
日本経済史:授業予復習→遅れをとらない→50%クリア

[数学]
経済数学: 授業授業の復習→授業で扱った問題解けるようにする→クリア

[機械学習]
仕事こなす→クリア

[英語]
留学関連の課題をこなす→クリア
一日で3本くらいニュース記事のリスニングと要約する→合計60本→20%クリア
登録した例文50個覚える(うち20個は復習)→20%クリア

[第二外国語]
練習問題解く→50%クリア

[将棋]
戦いの絶対感覚(羽生)10個解く→75%クリア
詰将棋10問解いた

今週の目標

先週の反省を踏まえて工数の見積りを立ててから計画を立てる。幸い、いつも時間を図って勉強しているので何にどのくらいの時間がかかるかが分かっているので見積もりが立てやすい。目標は合計で45hになったので授業その他の予定を加味しても妥当な範囲だと思う。

[経済学関連]
ミクロ経済分析:問題演習と教科書内容理解→復習済んでない部分の復習(10h)
政治経済学原理: 問題解く →授業内容理解する(5h)
日本経済史:各授業の概要をつかむ→テスト対策(5h)
計量分析:授業資料のコードを実装、当該内容の本読み実装→レポート解く(6h)
その他授業:プレゼン準備(5h)

[数学]
経済数学:授業復習→演習問題解けるように(1.5h)

[機械学習]
仕事こなす→該当内容の実装と理論を理解する(5.5h)

[英語]
課題一日1個→課題50%程度終わらせる(0.5h×6)

[将棋]
詰将棋30問(4h)