大学生の学習ログ

大学生。日々の記録

【日記】2024/02/12/再開/近況報告

3セメスター終了後に休止した日記を再開する。

方針としては昨日の進捗とか、考えたこととかを書いていこうと思う。

休止している間に、私自身や私を取り巻く環境今後の方針など多方面において変化があった。例えば、自分の進路の方針も変わったし、次の夏には長期の留学に行くつもりもある。他にも述べたいことは多々あるのだが、そうしたトピックのすべてを今回のみで書き記すのは不可能なので順次述べていこうと思う。

3セメスターの振り返り/2023/]08/05

イントロ

先日で3セメスターが終わったので、セメスターの最初に立てた目標がどれほど達成できたのかを確認していく。

各目標ごとの振り返り

[経済学関連の目標]
ミクロ: 授業+奥野ミクロ演習→奥野ミクロレベルの内容を理解
70%クリア 授業で扱った部分は理解し、問題を解くことができるようになったが、授業で扱わなかった範囲は勉強する余裕がなかった。
計量: 授業の復習→授業でやったことを習得する.
50%クリア レポート問題を解くことはできたが、授業で扱った内容のコピペしかできなかった。
政治経済、経済史: 授業予復習→授業で提示された問について理解する
90%クリア 最後の方のトピック以外は理解できたし、問題も解けるようになった。

[数学]
経済数学: 授業授業の復習、その他複数の資料を参考にしながら問題演習→授業で扱った演習を解けるようにする。
80%クリア 授業で扱った問題を解くことはできるようになったが、よくわからない概念や、証明などを飛ばした部分が多くある。

[機械学習]
仕事をしていく中でE資格取得レベルに到達する。(実装が求められるとこは実装する)
50%クリア 理論は追えたが、実装ができない部分が多くある

[英語]
リスニングと単語中心。リスニングは難しすぎないものをたくさん聞く
アプリのeasyレベルを300本聞く
単語は覚えたら反復する
50% 単語帳に登録してた単語は一通り覚えた。しかし、リスニングが30本しかできなかった。ただし、ここに挙げた目標以外でもたくさん勉強はしたので50%とした。

[第二外国語]
授業についていく→教科書の内容をすらすらできるように
50% 授業で扱った内容は単位を落とさない程度の理解はできた。教科書の内容はスラスラではないが、いくつか便利な表現を覚えることができた。

[将棋]
詰将棋200問
絶対感覚を一通り解いて並べる
90%クリア 詰将棋は400問以上といた。後者はあと5つ残ってしまった。

総振り返り

良かった点はたくさんあるので割愛する。ここでは改善したかった点を述べる。
①政治経済学
これは前にも述べたがテストの出来に不満がある。問題演習が不十分なままテストを受けてしまった。(この科目以外はテストで恐らくほぼ満点を出せているので悔しい)
ミクロ経済学
授業と同時進行で、教科書に載ってる授業には触れていない話題も勉強すればよかった。
③英語
目標達成が後回しになってしまい、最終的には目標から大きく後退してしまった。夏休みに進めたい。

【日記】団体戦/テスト勉強2023/07/30

団体戦

昨日は将棋の団体戦があった。3人で一つのチームを組んで、県内の強豪と戦った。個人成績は3勝1敗で全勝することはできなかった。内容としては、負けた将棋は一方的だったし、勝った3局もラッキーで勝ってる(逆転で勝ってる)ので、微妙だと思う。
結果だけ見れば、強豪に3勝できたのでよかったと思う。

テスト勉強

テスト前の勉強がすごくしんどい。一日のノルマを決めて、それが終わったらゲームでもして気を紛らわせようと思う。

【日記】仕事・課題/2023/07/29

仕事・課題

昨日は一日何もなかった(金曜の授業がすでに終わっている)ので、仕事を一気に進めて終わらせることができた。これで現在参加しているプロジェクトの担当部分がすべて提出完了した。一応修正作業等は残っているが、とりあえず大枠はすべて終わらせることができた。約2か月間参加していたが留学前にすべて完了させるために、一定ペースで毎週必ず取り組んだのが良かったと思う。

今日の目標

今日はリーグ戦があるので、それまでは調整をする。また、部室にすごい強いOBが来るのでその人と対局したい。
対局が終わったらミクロのテスト勉強と、英語の課題を終わらせる。
また、明日は将棋の団体戦があるので、、今日のうちに勉強を進めておきたい。

【日記】オープンキャンパスday2/リーグ戦/2023/07/27

オープンキャンパスday2

昨日はオープンキャンパスのday2があった。将棋部の出し物には前日と同様に各地から強い中高生が集まってくれた。特に横浜から来た中学生や高校新人戦優勝者などがほとんど一日いてくれてうれしかった。

リーグ戦

昨日はリーグ戦があった。相手は現在無敗で恐らく一番強い人だけど良い内容で勝つことができた。嬉しい。現在4勝2敗で次の対局に勝つと優勝できる。あまり優勝を意識すると緊張などの悪影響が出る恐れがあるので目の前の勝負に集中したい。

昨日の進捗

昨日はオープンキャンパス終わってから仕事を20%程度進めた。

今日の目標

今日は一日使えるので、①仕事終わらせる②英語課題終わらせる③(残った時間で)ミクロのテスト勉強すすめる
をやっていこうと思う。

【日記】オープンキャンパスday1/2023/07/26(水)

オープンキャンパス

昨日はオープンキャンパスの一日目だった。私の所属する将棋部は特に変わったことはしていないが、来訪者と将棋の対局をするという形式のちょっとした出し物をやった。横浜や茨城から強い中高生が来てくれたのでよかった。

リーグ戦

リーグ戦5局目があった。完璧な内容で勝利できた。現在3勝2敗。あと2戦残ってる。今日も一局あるので勝ちたい。

昨日の進捗

昨日は詰将棋2問、英語の課題60%、戦いの絶対感覚本4つ(50%)
オープンキャンパスで一定時間を拘束された状況でもすぐに切り替えて英語の課題を進められたのが良かった。また、今日のリーグ戦に向けて調整もできたのでよかった。運動も1h程度できたのでよかった。

今日の予定

今日もオープンキャンパスとリーグ戦がある。昨日同様、オープンキャンパス中は運営に集中して、終わったら課題やテスト勉強を進めていく。また、仕事も少しずつ進めるつもり。

【日記】やりたいこととやるべきこと 2023/07/26(火)

テーマ

 今日はやりたいこととやるべきことが一致していないとき、そもそもやりたいことがない(何もする気が起きない)ときの対処法について話す。

背景

 今日は政治経済学原理のテストがあったが、その出来が思うようにいかなかった。(80点以上を絶対取ることを目標にしていたが80点を下回る恐れがある。)
 
 ①実はこれまでの人生設計ではテスト勉強をそれほど真剣に取り組んでこなかったし、それで大きな問題もなかった。中学生時代はテストよりもゲームやその他のことが自分の中で重用だったし、高校時代は入試で点を取ればよいので定期テスト(しばしば入試と乖離している)を真剣に取り組むインセンティブがなかった。
 
 ②しかし、大学生になって状況が変化した。テストで点数をとること(すなわち授業でよい成績をとること)が自分にとってかなり重要になった。(正確には最近になってその重要性を強く認識した。)理由は次の3つ。A外部の大学院の受験でGPAを見られるから。B将来的に海外大学院(日本の大学以上にGPAを重視する)に行く可能性をつぶしたくないから。C 奨学金や、短期留学費用免除の申請にGPAを使用するから。

 まとめると、これまでの人生で避けてきた部分に真剣に取り組む必要性が生じたが、その変化に対応できていないので対策を考えたいというのが動機だ。

原因

 ①勉強不足(習得すべき内容を期日までに習得していない状態)に陥ってしまった。例えば、先ほど先週の振り返りを載せたが一部の目標は0%や10%でほとんど取り組むことができなかった。月曜日も(バイト前後の時間しかなかったが)集中して取り組めなかった。

原因の原因

 ②勉強不足の原因は、やるべきことから目を背けて別のことをしてしまったから。先週は例えば競プロや詰将棋などの優先度の低いことや、ゲームやYoutubeなどの娯楽を必要以上にやってしまった。要するに現実逃避を続けてしまった。

原因の原因の原因

 ③(だんだんゲシュタルト崩壊しそうだけど)大きな原因は①やるべきこととやりたいことが一致していない、あるいはそもそも②やりたいことが存在しない(無気力状態)ことが挙げられると思う。実はこの二つの問題がテスト勉強に限らず、日常の様々な場面で発生する問題だと思ったから、記事にしてみようと思った。

対策

 前提として、「やるべきことのみ集中して取り組む!」みたいなのはあまり対策とは言えない。それができない場合があるから困っているため。
 
 対策としては、気の進まないこと'(テスト勉強)をやりたいこと(詰将棋や競プロ、自分の好きな勉強)で挟んで気を紛らわせながら取り組もうと思う。例えば、詰将棋60分→テスト勉強60分のように。しんどいときはこの比率を適宜変化させることで取り組む。このような対策をすることで嬉しいことがいくつかある。
 
 ①先週のような進捗0%,10%は回避できること。前述のような取り組み方は頭の使い方の切り替えを何度もするため効率が落ちるかもしれないが、進捗をほとんど埋めない状態は回避できる。実際、先週はこのような
事態に陥っているためこれを回避するだけでも状況の改善につながる。
 
 ②やりたくないことでも、やってるうちにだんだん慣れてきて、楽しくなる可能性が有るため。もちろん最後までしんどいこともあるけど、意外と楽しく取り組めることも(経験上)ある。

 また、ブログでの進捗報告を毎日する。今は週一で報告しているが、先週は水~金と競プロ、詰将棋、ゲームを一日中やるという時間の使い方をしてしまったがこれを避ける(3連続でひどいことにはならないようにする)ことができるかもしれない。
 

まとめ

 まとめると、大学入学時を閾値として価値基準の勾配が大きく変化したが、変化に対応できていない。具体的には、やりたいこととやるべきことが一致しない問題が生じている。対策として、自分のやりたいことでうまく挟んであげて、すこしでも進捗を生む。